歌詞は基本的にオリジナルに沿った内容ですが、やっぱり中国語歌詞の意味を中国語として理解したい人もいるみたいですね。そういう自分も好きな歌は一つ一つの言葉の意味を理解して楽しみたい性格です。
幸いこの歌詞はそれほど難しくなく、中国語初心者の自分でもギリギリ説明出来そうな気がするので試しに解説してみようかと思います。間違いもあると思いますのであくまで参考までに。
「ニーハオ中国語講座の始まり」
最初にこの歌の歌詞でよく出てくる語句をまとめておきます。
代名詞を覚えるだけでも中文を見たときの感覚がずいぶん違うと思います。
【基本語句】
我(wǒ/ウォー)=私
你(nǐ/ニー)=あなた
他(tā/ター)=彼
她(tā/ター)=彼女
它(tā/ター)=それ
說(shuō/シュオ)=話す
要(yào/ヤオ)=~しないといけない、~を必要とする
不(bù/プゥ)=(否定を表す語、英語で言うところのnot)
的(de/ダ)=~の(所有の意味をあらわす 例「我的夢=私の夢」)
你好(nǐhǎo/ニーハオ)=こんにちは
■A1 「ニーハオ中国語講座の始まり」
○A1-1
【歌詞】
神戸 中央區 中華街那 車站前
今天起 doki doki 你好漢語 課堂
【語句】
那(nà/ナー)=あの、あれ
車站(chēzhàn/チュージャン)=駅
今天(jīntiān/ジンティエン)=今日
起(qǐ/チー)=~から始まる(時間的な意味)
漢語(hànyǔ/ハンユー)=中国語
課堂(kètáng/クータン)=教室、学習の場
【解説】
ほとんど単語が並んでいるだけなので語句の意味が分かればあまり説明することがありません・・・。
もとの歌詞だと「神戸中央区元町」ですが、ここに所謂日本の三大チャイナタウンの一つ
「南京町チャイナタウン」があります。どんなとこなんだろうなぁ・・・と一瞬考えてしまいましたが、
元町は数年前に一度行った事がありました。どんだけ記憶力悪いんだよ。ケーキが美味しかった。
あと中国語では一日のことを”天”といいます。一日は一天(イーティエン)、昨日は昨天(ツオティエン)。
【訳】
神戸 中央區 中華街那 車站前
今天起 doki doki 你好漢語 課堂
神戸 中央区 中華街 あの駅前
今日から始まる ドキドキ「ニーハオ中国語教室」
○A1-2
【歌詞】
你我他 還有她 見到面說「・・・こんにちは」
ダメダメ在這兒就 當然要說 你好!
【語句】
還有(háiyǒu/ハイヨウ)=そのうえ、さらに
見到(jiàndào/ジェンダオ)=出会う、知り合う
面(miàn/ミエン)=面と向かって
在(zài/ザイ)=存在する、いる(場所的な意味)
這兒(zhèr/チャー)=ここ
就(jiù/ジョウ)=~だったらすぐに、さっそく(ある条件が整ったら場合に起こるべき事象などを示す)
當然(dāngrán/タンラン)=当然、もちろん
【解説】
你我他還有她は、「あなた・私・彼」さらに「彼女」と色んな人が教室にいるということを表現しています。
他(彼)と她(彼女)は発音が同じなので紛らわしいです。
見到面說は「実際に面と向かって話しかける」という意味合いですね。
這兒は「ここ」という意味で、在這兒で「ここにいる」という意味。
この在這兒(ここにいる)ことが就の条件となって在這兒就で「ここにいる場合には~」となります。
そして「~」の部分が就の後ろに続きます。
當然は日本の漢字で書くと「当然」で意味はそのまま。
要說は「話す必要がある」。中国語では動詞の目的語は原則的に動詞のすぐ後ろにくるので、
說の目的語は「你好!」になります。つまり「当然“你好!”と話す必要がある」というわけです。
これが「~」の部分に入ります。
【訳】
你我他 還有她 見到面說「・・・こんにちは」
ダメダメ在這兒就 當然要說 你好!
あなた、私、彼、さらに彼女が出会って話す「・・・こんにちは」
ダメダメここではもちろん“你好!”と言わなきゃ
○A1-3
【歌詞】
請打開 課本的 第三頁 早就翻好了
一開始 總而言之 羞恥心要 戰勝它!
【語句】
請(qǐng/チン)=お願いする、頼む(英語でいうところのpleaseみたいな感じ)
打開(dǎkāi/ダーカイ)=開く
課本(kèběn/クーベン)=教科書、テキスト
頁(yè/イェ)=ページ
早就(zǎojiù/ザオジョウ)=すでに、とっくに
翻(fān/ファン)=本をあける、ページをめくる
了(le/ラ)=~した(動詞などの後ろにつけて動作の完成や状態の変化を表す)
一開始(yī kāishǐ/イーカイシー)=最初から
總而言之(zǒngéryánzhī/ツォンアーイェンジー)=要するに、とにかく
戰勝(zhànshèng/ジャンション)=打ち勝つ、克服する
【解説】
“請”は何か相手に依頼するときによく使う言葉です。基本的に文頭に置いて相手にして欲しいことを
後ろに続けて言うので、請打開で「開いてください」という意味になります。
“請”は旅行したときなんかに良く使う機会があると思います。
請問(qǐngwèn/チンウェン)=お尋ねします
請給我~(qǐng gěi wǒ/チンゲイウォ)=~をください
課本的の“的”は、名詞に挟まれてる場合は概ね日本語の「~の」に置き換えていいと思います。
「教科書“の”3ページ目」という意味です。
“了”は基本的なものだけに難しいのですが、動詞が表している動作による状態の変化を表します。
翻(めくる)の後ろ“了”がつけば、翻了(めくった)となり、めくっていなかった状態から
めくり終わった状態に変化したことを表すことが出来ます。
“了”だと単に変化しただけですが、これが“好了(ハオラ)”になると「望ましい状態に変化した」ことを表します。
この歌詞の流れで望ましい状態というのはいつでも授業が始められる状態だと思うので、
翻好了は「ページをめくっていつでも授業が開始できる状態になりました」という意味を含んでいます。
“好了”でよく聞く表現は「準備好了(zhǔnbèi hǎo le/ジュンペイハオラ)=準備が整いました」かな。
要戦勝の“要”は動詞の前に置いて「~しないといけない」という意味を表します。
戰勝は「打ち勝つ」という意味の動詞なので、要戰勝で「打ち勝たないといけない」ですね。
もとの歌詞の「羞恥心に勝つぞ」に対応する「羞恥心要戰勝它」ですが、これは恐らく普通の表現だと
動詞“戰勝(打ち勝つ)”のすぐ後ろに目的語“羞恥心”を置いて「要戰勝羞恥心」となると思います。
たぶんもとの歌詞の語順に出来るだけあわせるために“羞恥心”を先に出しておいて、
目的語の部分を代名詞“它(それ)”に置き換え「羞恥心、“それ”に勝つぞ」としているのだと思います。
もとの歌の感覚を壊さないような歌詞の工夫が楽しさの秘密かもしれませんね。
【訳】
請打開 課本的 第三頁 早就翻好了
一開始 總而言之 羞恥心要 戰勝它!
テキストの3ページを開いてください。もう開いてます。
最初はとにかく 「羞恥心」 これに打ち勝つぞ!
○A1-4
【歌詞】
一萬三 的學費 一學期 真的不少
好好大家 開始學習 “你好嗎”
【語句】
真的(zhēnde/チェンダ)=本当に
不少(bùshǎo/ブシャオ)=少なくない、多い
大家(dàjiā/タージャー)=みなさん
嗎(ma/マ)=(疑問を表す助詞)
【解説】
“一萬三”は中国語らしい数字の表現です。日本語で「1万3」と書くと10003ですが、
中国語の“一萬三”は13000を表します。後ろの三は前の位寄りだと解釈されるわけですね。
中国語で10003を表す場合は、間に0があることを明確にするために“零(líng/リン)”を
挟んでやる必要があります。一萬零三=10003
もとの歌詞だと1万3000円は月謝ということになっていますが、この歌詞だと一学期になっています。
理由ははっきりとはわかりませんが、もしかすると“一萬三”は中国元あつかいなんだろうか。
今のレートで1元=約13円なんで17万円。一学期というのは一年一学期制で年間17万円なのかな?
中国元表記でももとの歌詞の表現を変更することなく、同様の意味になるような工夫なのかもしれません。
まぁとりあえず“真的不少(本当に高い)”なのは間違いない。
“真的”でよく聞く表現は「真的嗎(zhēnde ma/チェンダマ)=本当ですか?、マジで!?」です。
中国のアニメやコミックではよく出てきます。
好好は“好(良い)”を重ねて強調した「大変よい、素晴らしい」という意味もありますが、
相手の注意を集めたり相槌を打つ感覚の「はいはい」といった感じでも使われます。
ここでは後者だと思います。簡単な言葉のように見えて結構解釈が難しいです。
大家は大勢に人に呼びかけるときに使う「みなさん」の意味。
“你好(こんにちは)”と同じ感覚で“大家好(みなさんこんにちは)”と言ったりもします。
“你好嗎”の“嗎”は語尾に置いて疑問を表しますが、「こんにちはですか?」・・・ではないようです。
もともとの“好”の感覚で「あなたは良いですか?=ご機嫌いかかですか?」という意味になります。
【訳】
一萬三 的學費 一學期 真的不少
好好大家 開始學習 “你好嗎”
一学期で1万3千の学費 本当に高い
はいはい、みなさん授業を始めます 「ご機嫌いかが?」
続き
中文歌詞解説 「中国語で いーあるふぁんくらぶ 歌ってみた」 その2
おじゃまします。
原曲を中国で歌うと面白いですね。
中国語は響きが美しく女性の声だと可愛く感じます(*´▽`*)
中国語は全然わかりませんが、ここで少しずつ勉強しようかな(笑)
全体の歌詞で三次元朋友って面白いなぁと思いました。
中国語の歌は響きが美しくて大好きです。言葉の響きだけでも心地よいですが、歌詞の意味がわかってくるとまた一段と楽しいかもしれません。
三次元朋友は実際に中国のネット上で使われている表現ですが、まあ多分いつものように日本から輸入された言葉だと思います。中二病やツンデレ・ヤンデレといった言葉が中国で広まっているのを見ると、日本は世界に良い影響を与えているなぁと実感しますね(笑
【初音ミク】「いーあるふぁんくらぶ」の動画と中国語の歌詞を集めてみたl【VOCALOID】
原曲の日本語版と中国語版の動画を少し。
尚、次のブログも一緒に読んでおくと、より楽しめると思います。
「中国語で いーあるふぁんくらぶ 歌ってみた」が中国でも